やっとこさ

MegaRAID Express 500とCSE-M35Sで構成していたRAID-5がぶっ壊れ、やっと昨日から復活。思えば長かった…。
今回の問題点としては、交換用のスペアディスクを2本用意していたのだが、そのうちの1本がが死んでいたことと、もう1本の存在を忘れていた。残ったディスク2本も10時間後に破損してしまい、リビルドが間に合わなかった。

とりあえず、大事なデータは残り2本になっていたときに転送したので何とかなったが、リビルドできない環境になっていたのは盲点だった。

現状

動作しないとダメなので、手元にあった1万回転の4.3GB(Seagateの初代Cheetah)1本だけで再セットアップを行い、その後忘れていたスペアディスク(36GB)を発見して載せ替える。36GB(シングル)と73GB(シングル)の構成で復活させたが、MegaRAID Express 500を使いながら、RAIDの構成になっていないのが泣けてくる。36GBを後2本追加してRAID-5を復活させるか、それとも別の構成にするか。悩む。

入れ替えプラン1

勿体無いけど、MegaRAID Express 500とCSE-M35Sをお払い箱行きにして、もっと維持費の安いもので行く。
RAIDカードは、限りなくショボくなるがHighPointRocketRaid 2300にして、キャビネットCSE-M14TにしてSATAの2.5インチHDDに入れ替えるか…。

入れ替えプラン2

死蔵しているCSE-M28E1(超勿体無い)に、LSILOGICのSAS3442E-Rを別途購入して2.5インチのSASSATAを両方使える環境にするか…。こっちの場合、マザーの入れ替えも必要になるので、導入コストが…。


どちらにしてもけっこう費用がかかるので、ゆっくり考えるか…。