MegaRAID Express 500

自宅のハードRAID-5があぼーん。普段から口を酸っぱくして「一本目が死んだら二本目も近い!!」とか言っていたわりに、自宅でRAID-5死んでやがんのorz。
一本目のディスクがいきなり赤ランプに変わって、けたたましい警報音が鳴り、慌てずスペアディスクに交換してリビルドを開始したら途中で止まる。
なんだこりゃ?と、とりあえずディスク二本で稼動させて大切なデータを退避させていたら、再び二本目のディスクが赤ランプで警報音。そんでもって全動作停止。


お前らな、ちょっと待て状態でありまして…、スペアも一本しかないのでどうにもならん。
かといって本気で元に戻すには金がかかりすぎるし…状態を精査して小手先で対応することにした。

状態

現状は、ディスク三本ともにモーターは生きており、ちゃんと起動する。
全ディスクに少数の不良セクタが発生している。
ディスクの不良セクタ以外のエラーも、全ディスクで少し記録されている。


と言うことで、不良セクタがたまたま二本のディスクで重なったと言う感じかな?
この時点でダメダメなのだが、金が無いので…RAID-5をいったん開放して再度構成し、最初に全セクタのチェックをBIOSでかけて不良をパッチする。そして再度チェックをして問題が無いことを確認して、RAIDカードのエラー記録を初期化して、もう一度トライしてみる。


こんなので直っても不安だが…先立つものが無いのでシクシク。あと一年これで持ってくれたら、マシン入れ替えと同時にお役御免ということで。あとすこしがんばってください。*1

*1:もちろん不安なので、定期バックアップをしておこう